2014年2月14日金曜日

2月の子育てイベント報告

2月12日(水)の子育てイベントは、「入園・入学グッズを作ろう」でした。
2人のボランティアさんの指導により、子どもたちが幼稚園や保育園に持っていく、手提げ袋や上靴入れなどをミシン等を利用し、お母さん方が手作りされました。
 参加者は、4組(大人4人、子ども4人)で少人数でしたが、子どもたちは、お母さんから離れて、7人の託児ボランティアに見守ってもらいながら、元気よく遊んでいました。
参加者からは、「この度は、楽しい機会をいただき、とても役に立ちました。ありがとうございました。中学時代以来のミシンに緊張しましたが、先生の丁寧なご指導のおかけで、なんとか形になりました。また、一人でも作れるように頑張ります。」「子どもも親の元を離れてボランティアさんとよく遊んでいただき、楽しかったようです。お世話になり、ありがとうございました」など、感想をいただきました。
作業中♪ 
かわいいカバンができたよ~♪

お母さん手作りカバン





押し花のあかはねちゃん♡

2月12日、上郡町社協に、押し花で出来た兵庫県赤い羽根共同募金マスコットキャラクター「あかはねちゃん」の額の寄付がありました。社協の子育てイベントでお世話になっている、アトリエ 野乃花の押し花インストラクター、ポーセラーツ講師の藤井登貴子さんからです。

 文字のグリーンは、薔薇の花で、一文字ずつ仕上げられています。
ピンクの旗は薔薇の花びら、文字は紫陽花、あかはねちゃんの洋服は、キバナコスモス、バッグは柿の皮、ブーツはビオラ、髪の毛はパンパングラスの花が使われているようです。

ありがとうございました。社協に大事に飾らしてもらいます♡
ぜひ、皆さん、見にきてくださいね~!


2014年1月29日水曜日

1月の子育てイベント報告

大寒に入り、いっそう寒さが厳しくなってまいりました。
手品♪
平成26年1月に入り、初めてのブログアップです。
今年も、上郡町社会福祉協議会をよろしくお願いします。

1月の社協の子育てイベントは、「親子でふれあい♪」ということで、ボランティア協会所属の「この本だいすきの会」のメンバー3人に来ていただき、親子11組が参加し、絵本やわらべうた、手品など楽しい時間を過ごしました。
絵本読み聞かせ

参加者からの感想を少し紹介します↓↓

・子どもも親もあきない内容だったので、親子で一緒に楽しい時間を過ごせました。家でも、してみたいわらべうたがあったので、使ってみたいと思いました。



・子どもとする手遊び、歌は子どもも楽しかったようです。膝の上に子どもをのせて、トントンドスンと落としたり、こちょこちょ、こそばしたり、母親の私自身も少し息抜きも出来、子どもは喜ぶし、楽しかったです。

・いろんな本を読んでいただき、楽しかったです。ケーキの絵本が美味しそうでした。
後ろのおもちゃが気になって、後半手遊びが出来ず申し訳なかったです。
 イベントが始まったらおもちゃを片付けてもらえるとありがたいです。

感想にもありましたが、今日のような親子一緒のイベント時は、イベントが始まれば、イベントに集中していただけるように、おもちゃを片付ける時間を作ります。今後とも、たくさんの方のご参加をお待ちしています。

次回の子育てイベントは、2月12日(水)10:00~12:00「入園・入学グッズを作ろう」です。各自作りたいものの生地や裁縫道具、あればコンパクトミシンもお持ちください。




2013年12月16日月曜日

12月子育てイベント報告★エコクラフトでクリスマスツリーを作ろう

 講師:りこりす 前川利恵さん
   参加者:大人6人、子ども7人、託児ボランティア9人

12月の子育てイベントはりこりすの前川利恵さんを講師に迎え、「エコクラフトでクリスマスツリーを作ろう」を行いました。前川さんの指導で、エコクラフトをくるくる巻いたり、花びらの形に切って貼り合わせたりして、真っ赤なお花が咲いた白いクリスマスツリーが出来上がりました。
 
(感想)
・同じ作品を作っているのに一人一人少しアレンジして違う作品になって個性が出ているので楽しいです。他の人がしているアレンジを参考にしたり、失敗を笑ったり…。また参加したいです。ありがとうございました。 
・エコクラフトはカゴやカバンのイメージが強かったので、ツリーが作れて驚いたのと、とてもかわいい作品だったので楽しめました。自宅に飾るのが嬉しいです。

くるくる巻くのが大変!かわいくできますように♪
個性が光るクリスマスツリーの完成★
1月の子育てイベントは、第4週の1月22日(水)10:00~「親子でふれあい♪絵本・わらべうた」です。是非お友達も誘って参加してくださいね~♪


2013年11月19日火曜日

10月の子育てイベント報告


10月9日(水)に、相生市から”ら ふうら”の三輪よし子先生に来ていただき、「ヨガでリフレッシュ」のイベントを行いました。今回は、参加者が8組(内子ども8人)、託児ボランティア8人と、アットホームの中、親子で行うヨガや、お母さんだけのヨガがありました。耳をマッサージしながら、ひっぱりあいこをしたり、かかとをあたためたりと、触れ合いを通して、親も子も、また託児ボランティアさんもリフレッシュ出来た時間となりました。
 参加者からは「ゆったりとした時間を自宅では過ごす余裕がないので、心も身体もリフレッシュできました。毎日、忙しく動いてしまうので、子どもも私の身体にゆっくり触れてくれて楽しかったです。正座…本当にする機会ないですね。子どもと正座する時間も取り入れたいです」「いつも託児ボランティアの方には、子どもに愛情をかけていただき、ありがたいです」などの感想をいただきました。

みんなで身も心もリフレッシュ♪

*次回の子育てイベントは11月13日(水)10時からです。
 内容は、子どもの写真でクリスマスカードづくりを行います。参加費が300円入ります。
 ぜひ、ご参加ください。 申し込み:社協☎52-2910

11月の子育てイベント報告

11月の子育てイベントは、「子どもの写真でクリスマスカードづくり」でした。町内にお住まいの藤井登貴子さんの指導で、押し花を使い、クリスマスツリーなどを作り、子どもの写真をかわいく切り抜き、クリスマスらしい手作りのカードが出来上がりました。

(参加されたお母さんの感想)

・子どもがいるなかで、なかなか、このような体験が出来ないので、楽しかったです。初めは上手く出来るか不安でしたが、色々アドバイスをいただき、なんとか可愛い作品が作れました。子どもも色々な方に遊んでもらって楽しそうでした。普段は、同じ年の子を持つお母さん達としか触れあえないので、貴重な経験になったと思います。また、機会があれば参加したいと思いました。


・今日は、楽しい時間をありがとうございました。自宅ではなかなか手作りが出来ないので、月1回、社協に来て制作できることが楽しみです。

お母さんは、作品づくりに夢中、子どもたちは、託児ボランティアさんと♡


出来上がった”クリスマスカード”
 

2013年9月27日金曜日

9月の子育てイベント報告


9月の子育てイベントは、育脳インストラクターの前畑京子さんを講師に、
乳幼児から英語であそぼう~! 親子でクラフトづくりでした。

英語での挨拶、歌や身体を使った遊びを教えていただき、ハロウィンが近いこともあり、ゴミ袋等などを利用し、マントやバックなどを作りました。マントは、レインコートにも使えるようです。
身近なものを使ってのクラフトづくり、親子で楽しまれていました。

参加者からは、「英語の歌にあわせて、踊ったり楽しかったです。クラフトづくりも親の方が夢中になってしまったけど、子どももシールを貼ったりと、親子で楽しむことができました。」「普段、親子で英語で遊ぶということがなかったので、楽しく身体を動かして遊ぶことが出来て、よかったと思います。クラフトづくりも家では作ることがないだろうと思うので、よい経験になりました」など、感想をいただきました。



マントづくり♪

かわいいマントの完成