2016年6月15日水曜日

★☆★福祉バザーのご案内★☆★

こんにちは!今年も福祉バザーを開催します(*^_^*)
 
 福祉バザーは、6月1日の善意の日のイベントとして、昭和52年に始め、今年で40回目になりま
す。
 バザーの売上金は、ひとりぐらし高齢者のつどい、ふれあい・いきいきサロンの支援、福祉
教育などの地域福祉事業に役立てられます。
 ご家族、お友達、ご近所の方を誘ってぜひご来場くださいね!

 日時:6月26日(日) 午前9時~11時頃

 会場:スポーツセンターB&Gアリーナ (体育館)
 主催:上郡町社会福祉協議会
 *各種団体の模擬店、被災地支援キャンペーン名産品販売などもあります!


 

2016年6月10日金曜日

6月の子育てイベント報告


6月の子育てイベントは、衣本悦子先生をお招きしてベビーマッサージを行いました☆

先生が使用するマッサージ用のオイルはこだわりのホホバオイルで、市販されている精製済みのホホバオイルより少し黄色っぽいそうです。大人はもちろん、赤ちゃんにも使えて口に入っても大丈夫とのことで、安心してマッサージができました。


そのほかにも、歌に合わせて親子で一緒に手遊びや体を使った遊びをしましたよ。お母さんもお子さんもニコニコ笑顔で、とても楽しそう(*^_^*)「お母さんが安心すると子どもも安心しますよ」「お母さんの顔が目の前にくると赤ちゃんは嬉しくて笑顔になるよ」など先生に教えていただきました。

そして、先生は耳つぼにも詳しく、耳が堅いとストレスが溜まっていたり寝不足だったりするそうです。


さて、みなさんの耳は堅いですか?柔らかいですか??

 

参加されたお母さん方からは…

 ・家でも取り入れられる内容でとても楽しくできた。

 ・子どもと一緒に体を使って出来て楽しかった。

 ・子どもといっぱい触れ合えてよかった。

  などのご意見がありました(*^ω^*)


親子で一緒に♪


お子さんも気持ちよさそう★

★次回の子育てイベント情報★
・7月13日(水)10:00~「3B体操~親子でENJOY!!~」
・参加費:無料 持ち物:水分補給ができるもの、汗拭きタオル
・「3B体操ってどんな体操?」「子どもと一緒に体を動かして遊びたいな」「お友達を作りたいな」など、
興味がある方は是非ご参加ください♪


2016年5月12日木曜日

5月の子育てイベント報告


 5月の子育てイベントは、育脳インストラクターの前畑京子さんをお迎えして、育脳や子育てについてのお話をしていただきました。お話が始まる前に、お母さんとお子さんたちと一緒に前畑さんの英語の歌に合わせてジャンプしたり歩いたり体を動かしました (*^_^*)絵本の読み聞かせもしていただきましたよ。手のひらサイズの小さな絵本にみんなくぎ付け!

同じ音楽や絵本を繰り返し聞かせることも「育脳」にとってはいいそうです。「子どもに絵本の読み聞かせをしてあげよう」と思っても、なかなか聞いてくれないことってありますよね。でも、子どもには大好きなお母さんやお父さんの声はちゃんと届いています。「聞き流す」ということも「育脳」には大切と教えていただきました。確かに、小さい頃にお母さんやお父さんが口ずさんでいた歌って意外と覚えていますよね。

 ほかにも、子育てにはお母さんやお父さんなどの周囲の大人の影響は大きいですが、子どもにもそれぞれ個性があって「得意」「不得意」があるため、子育てで思いつめないで、といったお話や、「あなたのことを愛しているのよ」と伝えることが子どもの心を育てるとのお話がありました。

 

参加されたお母さん方からは…

  ・子育てのお話が聞けてよかったです。

  ・長いスパンでの子育てや色々ためになるお話でした。

  ・子どもをボランティアさんにみてもらっていたのでリラックスできました。

  などのご意見がありましたよ(*^0^*)


/なるほど~!\

英語の歌に合わせて♪



次回の子育てイベントは6月8日(水)10:00~「ベビーマッサージ」です。

参加費:300円(オイル代) 持ち物:バスタオル、水分補給できるもの

お子さんとのスキンシップを図りましょう♪是非お友達を誘って参加してくださいね~♪


2016年4月14日木曜日

4月の子育てイベント報告


4月の子育てイベントは、りこりすの前川利恵さんを講師に迎え、「簡単に作れて遊べる子どものおもちゃづくり」を行いました。前川さんの指導の下、今回はダンボールを使ったキッチン作りに挑戦です。




少し大きめのダンボールが用意され、組み立てるところから始まりました。そこにシンクに見立てた小さなボウルを用意し、ダンボールをその大きさにくり抜いてはめ込みます。その横にはダンボールを重ねて作った蛇口を取り付けます。シンクを作るためにくりぬいたダンボールを和紙などのキレイな紙で包み、貼り付けるとコンロに変身!両開きの扉も作ると本格的なダンボールキッチンの完成です!今回は時間の都合上、飾りつけまでは出来なかったのですが、扉に取っ手をつけたり、キッチンの本体にシールを貼ったりするともっとかわいくなりますよ~と先生からのアドバイスもありました。身近な物を使って遊び応えのある大きな作品が出来上がり、お母さんも子どもさんも満足されているようでした。





参加されたお母さん方からは…

 ・すごい大きな作品を作ることができた。

 ・初めてダンボールでおもちゃを作って楽しかった。子どもに喜んでもらえそう!

 ・家ではなかなか出来ないので楽しかったです。身近なもので作れるのでよかったです


 ・大きくて遊ぶのが楽しみなものが出来ました。
 ・良かったですが、時間が足りなかったです。楽しくできました。
などの声がありました!









次回の子育てイベントは5月11日(水)10:00~「育脳のおはなし」です。

 参加費:無料 持ち物:水分補給できるもの

是非お友達を誘って参加してくださいね~♪



2016年3月24日木曜日

3月の子育てイベント報告

 3月の子育てイベントは、県のまちの子育てひろばアドバイザーの宇都宮智弥さん(太子町)を講師に迎え、「産後のダイエットに最適 子どもとベビーダンス」を行いました。
 最初は、親子で輪になり、ベビーダンスの始まりの歌でイベントが始まりました。歌に合わせて自己紹介をしたり、手遊びをしながら子どもさんの身体をツンツン、コショコショ、なでなで・・・。お母さんたちはストレッチで身体をほぐしたら、抱っこひもをつけてベビーダンスの準備。先生に抱っこひもを調整してもらうと「全然肩が痛くない!」と感動されているお母さんもおられました。
 横一列に並び、サンバのリズムでダンス開始♪先生より、「妊娠すると姿勢が前かがみになってしまうので、耳と肩とくるぶしを一直線にするイメージでまっすぐ立ちましょう」とアドバイス。最初は簡単なステップから、徐々に激しく難しいステップに変化するとお母さんたちはあたふたしながらもいつのまにか自然にニコニコ笑顔に!最後は「春がきた」を託児ボランティアさんに歌ってもらいながら、リズムに合わせて踊り、拍手で終了!明るく楽しい先生に教えていただき、皆さん楽しい時間を過ごされていました。



参加されたお母さん方からは…

・体をたくさん動かせて良かったです。

・運動不足だったので楽しく運動できてよかった。

・体を動かすのが楽しかったです。

サンバのリズムでステップ♪

かっこよくポーズ!

次回の子育てイベントは、4月13日(水)10:00~「簡単に作れて遊べる子どものおもちゃづくり」です。
材料費:300円(実費)
持ち物:カッターナイフ、木工用ボンド(速乾)、両面テープ、鉛筆、消しゴム、定規(30㎝以上)※マスキングテープやかわいい柄の折り紙があればご持参ください。
是非お友達を誘って参加してくださいね~♪

2016年2月17日水曜日

2月の子育てイベント報告

 2月の子育てイベントは、藤井登貴子さんを講師に迎え、「子どもの写真でカードづくり~押し花でアンパンマンを作ろう~」を行いました。
 先生の指導の下、押し花を使って子どもたちの大好きなアンパンマンを作りました。黄色の花びらを使ってアンパンマンの鼻、ほっぺ、手を作り、紫色の花びらで目を作ります。赤い花びらで身体を作って貼りあわせると・・・アンパンマンの完成!あとは、それぞれ持ち寄った子どもさんの写真とアンパンマンを組み合わせ、シールや押し花を使って飾りつけて最後にラミネート加工をしてカードの完成♪
 いろんな表情のアンパンマンと素敵な写真の組み合わせで、愛情たっぷりの世界に一つだけのカードが出来上がりました。

参加されたお母さん方からは・・・
 ・久しぶりに熱中できて楽しかったです。
 ・押し花を使ってかわいい作品を作ることができました。
 ・形に残るものが作れてよかったです。
 ・集中して作業が出来て楽しかったです。大変だけど出来上がりが上手に出来てよかった。

小さな花びらをペタペタ
元気いっぱい♪素敵なカードの完成!

 次回の子育てイベントは3月9日(水)10:00~「産後のダイエットに最適 子どもとベビーダンス」です。
 対象:首が座った赤ちゃんから2歳のお誕生日ぐらいまでのお子様と保護者(上のお子様同伴可)
持ち物:抱っこひも、飲み物 ※パンツスタイルでお願いします

ぜひお友達を誘って参加してくださいね~♪









1月の子育てイベント報告

 1月の子育てイベントは、育脳インストラクターの前畑京子さんを講師に迎え、「乳幼児から英語であそぼ~!親子でクラフトづくり バレンタインを楽しもう♪」を行いました。
 まず最初は、親子で輪になりながら先生の英語に合わせて体を動かします。「happy face」でにっこり笑顔、「angry face」でほっぺをプクーッと膨らませたり・・・先生の歌に合わせてみんなでグルグル。その後は、英語の絵本を読んでもらい、幼いころから英語に触れさせる大切さについてのお話を聞きました。
 親子で身体を動かしたい後は、お母さんによるクラフトづくりです。バレンタインに向けて、キャンディやチョコなどを入れられる小物入れを作りました。ハート柄やお菓子の柄のかわいい紙を使って折り紙に挑戦です!お母さんたちは久しぶりの折り紙に少し手こずりながらも素敵な作品が出来上がりました。また、クッキングシートを使って花の飾りも作り、バレンタインをより一層楽しめるようなクラフトづくりが出来ました。

参加されたお母さん方からは・・・
 ・英語を聞かせてくれるのはとても楽しくてよかった。
 ・久しぶりに折り紙をして、難しかったけど楽しく参加できました。
 ・子どもとの遊び方がわかり、よかったです。家でも取り入れやすかったのでやってみようと思い
  ます。
Walk!みんなで歩こう♪

新聞紙で小物入れ作り
次回の子育ていべンとは2月10日(水)10:00~「子どもの写真でカードづくり~押し花でアンパンマンを作ろう~」です。
材料費:300円 持ち物:子どもさんのお写真(L伴)、あればマジックやシールなどもご持参ください。ぜひお友達を誘って参加してくださいね~♪