2012年6月20日水曜日

6月の子育てイベント報告

6月13日に社協子育てイベント「乳幼児から英語で遊ぼう~!親子でクラフトづくり」を行いました。講師は、町内にお住まいの育脳インストラクタ―の前畑京子さん。

英語であいさつをしたり、英語で歌をうたったり。。。

身近にある新聞紙を使い、新聞紙を引っ張ってやぶいたり、音を楽しみ、破り方を感じました。
また、細長く破き、尻尾にして鬼ごっこ。丸めてボールづくりをして、キャッチボールをしたり、いろいろな遊び方が出来るんですね。

新聞紙のボールを袋にポーン。袋がいっぱいになったら、口をしばり、目玉やひれをつけたら、さかなが出来上がり。

その他、絵本タイムに、お母さんと子どもさんを離して、お母さん方に乳幼児から英語を学ぶ目的などもお話していただき、楽しい時間となりました♡


新聞びりびり~
かわいい魚が出来ました

 次回の子育てイベントは、7月11日(水)10:00~社会福祉協議会で、親子で笑いヨガを行います。みなさん、ご参加してくださいね。




2012年6月7日木曜日

上郡町ボランティア協会主催 第48回 優秀映画鑑賞会のご案内

 ロック わんこの島


と  き:8月26日(日) 
     1回目  午前10時~   2回目  午後 2時~  3回目  午後 7時~ 
     (2時間3分の上映となります)
ろ:上郡町生涯学習支援センター 大ホール
入場券:前売り券500円  当日券:700円
前売券販売日:7月26日(木)~
前売券取扱場所 ●上郡町生涯学習支援センター
          ●各地区公民館
          ●スポーツセンター
           ●上郡町社会福祉協議会
主  催:上郡町ボランティア協会
お問い合わせ:上郡町社会福祉協議会内 
         上郡町ボランティア協会   (52-2910

子ども好き集まれ~!! 託児ボランティア入門講座

上郡町ボランティアセンターには、行政や公民館等が研修会や講演会をしている時間、子どもさんを一時的に預かる「託児ボランティア」の依頼が多くなってきています。
子育て中の方が、公民館などの講座や研修会に参加しやすい環境をつくるため、「託児ボランティア」を養成するための講座を開催します。
子どもは好きだけど、他の子どもを預かるのは不安…。そんな方、必見!
また、シニア世代の方も、これまでの知識と経験を活かして参加してみませんか?

〔第1回目〕8月28日(火)14:00~16:00 
内容みんなで考えよう ~託児ボランティアって?~
「知っておきたい託児のポイント」きっと役立つ手遊びのいろいろ

〔第2回目〕9月 4日(火)14:00~15:30 

内容子どもの発達と心理について学ぼう

〔第3回目〕9月11日(火)13:00~16:00 
  内容:普通救命講習Ⅲ 乳児に対する応急手当について学ぼう
 
〔第4回目〕9月12日(水)10:00~12:00
内容:社協子育て支援室見学ツアー
託児ボランティアの体験実習

対 象:子ども好きな方、託児に興味、関心のある方
定 員:20名(先着順)
持ち物:筆記用具、水分補給のためのお茶など
会 場:社会福祉協議会 大会議室
参加費:無料
  申込先:上郡町社会福祉協議会  赤穂郡上郡町上郡500-5
(52-2910 FAX52-5444
名前、住所、連絡先をご記入の上、電話またはハガキ、
FAXでお申し込みください。
 申込締め切り:8月24日(金)
 主 催:上郡町社会福祉協議会 上郡町ボランティアセンター

傾聴ボランティアフォローアップ研修受講者募集

困ったことを解消… 楽しく話をきくレッスン♪


温かく寄り添って、共感し、胸の内を聴く「傾聴」は、各種のボランティア活動の基本となってきました。今年度は傾聴ボランティアの活動の原点に立ち返る、フォローアップ研修を開催します。日頃、傾聴ボランティアとして活動する中で直面する課題や問題への対処方法について、みんなで考えていきましょう。


1.日  時:8月30日(木)13:30~15:30

2.場  所:社会福祉協議会 大会議室

3.内  容:困ったことを解消 “楽しく話をきくレッスン♪”
       ~わたしにとっての“聴くこと”~
       傾聴の基本を思い出し、スキルアップを目指しましょう。       

4.対  象:傾聴ボランティア活動者、「傾聴ボランティア入門講座」受講者
      まだ活動のきっかけをつかめていない方もぜひご参加ください。
  
5.定  員:40名
6.講  師稲松(いなまつ)由佳(ゆか)さん(心理スペース ぽれぽれ)
7.締  切:8月27日(月)
8.申し込み:上郡町社会福祉協議会 上郡町上郡500-5
  (52―2910   FAX52-5444

2012年5月10日木曜日

社会福祉協議会主催 福祉バザーご案内

当日売り上げ116万8,497円があり、無事に終了いたしました。
ご参加、ご協力ありがとうございました♡
詳細は、てとてとてNO.237 7月号をご覧ください。



日時:6月24日(日)午前9時~11時頃

会場:スポーツセンターB&Gアリーナ(体育館)

主催:上郡町社会福祉協議会
福祉バザーは、61日の善意の日のイベントとして、昭和52年に始め、今年で36回目に なります。バザーの収益金は、ひとりぐらし高齢者のつどい、いきいきサロンの支援、福祉 教育などの地域福祉事業に役立てられます。皆さまのご協力をお願いします。
 今年も東北物産展などの模擬店もありますので、みなさまご来場ください。


昨年の福祉バザーのようす♡

町子ども会等の模擬店もあります~!

今年も、「がんばろう 東日本」、東北物産展行います。

2012年5月8日火曜日

親子でフラダンス♪

5月2日(水)に、子育てイベント「親子でフラダンス」がありました。
町内にお住まいの高見マリ子さん、道下須美子さんのご指導で、心地よい音楽の中、フラダンスを気持ち良く踊るお母さん方。
 ゆったり踊っているお母さん方をみていると、こちらも南国に行ったように、心地よい気持ちになりました。

★参加された方のご感想★
・フラダンスは、以前から興味があったものの、経験できずで、まさかこちら
で体験できる機会があるとは思いませんでした。大雨でも、絶対来たかった
です。女性らしくしなやかな踊りと思っても、スカートの下は足プルプルで、
なまった体にとてもこたえました。とても楽しかったです。またやりたいで
す。
・社会福祉協議会で、このような活動をしていることを知りませんでした。
 とても楽しく、託児ボランティアさんに、小さな子も見てもらえるので安心ですね。


心地よい音楽にあわせて♪
腕や手をスローに動かします♪

   毎月社協では子育てイベントを行っています。ぜひご参加ください♡

2012年4月20日金曜日

坂本梅園から社協に寄付がありました

坂本彰利さん(坂本梅園)から社協に「福祉のために使ってください」と、20,898円の寄付がありました。3月18日に実施された観梅会から4月15日まで、坂本梅園に、竹の寄付金筒を作って置いてくださっており、梅を見に来られた来場者の皆さまが入れてくださったそうです。
ありがとうございました。



坂本梅園

寄付金筒