2012年12月17日月曜日

12月の子育てイベント報告♪

12月の子育てイベントは、りこりす 前川利恵さんの指導で、「エコクラフトでクリスマスリースづくり」を行いました。クリスマス前ということで、託児ボランティアさんの中に、サンタさんも登場!
子どもたちは、大興奮し、託児ボランティアさん(上郡町ボランティア協会所属グループ つばきの会、グレープフルーツ)に見てもらいながら、お母さんたちは、リースづくりに専念してもらいました。

(参加されたお母さんの感想を一部ご紹介します!)
・普段はなかなか手作りの物が作れないので、いい機会になりました。
 また手作りのものがしたいです。
・はじめての体験でとても楽しく、夢中になってしまいました。また、色を変えたり、他のデザインを 教えてもらえたら、うれしいです。

1月の子育てイベントは、第4週の1月23日(水)10:00~「入園・入学グッズを作ろう!」です。
各自作りたい物の生地や裁縫道具を持って、ぜひ参加してくださいね~♪

サンタさんも登場!
おかあさんたちはクラフトづくり





完成した手作りクリスマスリース★

2012年11月19日月曜日

11月の社協「子育てひろば」報告

11月の社協「子育てひろば」は、”リトミックで親子のふれあいを楽しもう”
親子で身体を動かしながら、手遊び、リズム遊びをしました。
また、絵本の読み聞かせ、楽器(タンバリン)遊び、音符♪の表現の遊びもありました。


リズムにあわせて~♪

12月の子育てイベントは、12月12日(水)10:00~
「エコクラフトでクリスマスリースを作ろう」です。
参加費300円、ボンド、メジャー、洗濯バサミ5~10個お持ちください。
ぜひ、お友達を誘って参加してくださいね!

2012年11月13日火曜日

あたたかい手作り年賀状完成!

ボランティアによる手作り年賀状計600枚

 今年も社協は、町内のひとりぐらし高齢者、給食・入浴・移送サービス利用者に手作りの年賀状を届けようと企画し、ボランティアの方から手すき和紙のはがき600枚をいただきました。11月2、5、12、13日で延べ53人のボランティアに協力いただき、来年の干支等のさし絵・ちぎり絵の年賀状が出来上がりました。事務局で、表書きをして完成させ、投函させていただきます。 
ご指導いただきました町内のちぎり絵グループの皆さま(代表 田渕多実さん)、水墨画家の身野宏樹さん(さし絵)、ご参加くださいましたボランティアの皆さま、ありがとうございました。

ちぎり絵




さし絵

出来上がった年賀状





2012年10月11日木曜日

親子リズムあそび♪

10月10日に、子育てイベント「親子リズムあそび♪」を行いました。
親子17組(子ども22人)が参加し、パネルシアターやわらべうた、リズム遊びを楽しみました。

関西福祉大学から実習にきていたお兄さんの伴奏で、リズムにあわせて歌う「トンネルぐるぐる」は、みなさん、釘づけでした(^^)★

参加者からは、「子どもがうろうろしても”託児”があるので安心して遊べました。2人の子どものうち1人を見ていただいて助かりました」と、託児ボランティア「グレープフルーツ」「つばきの会」へのグループへの感謝のことばもいただき、楽しい時間となりました。

「パネルシアターは、子どもだけでなく、親も楽しく見れました」との感想も!

来月11月14日は、たつの市在住の子育てアドバイザーの方が来ていただき、「リトミックで親子のふれあいを楽しもう♪」を行います。みなさん、参加お待ちしています。

問い合わせ先:☎52-2910

2012年10月9日火曜日

今年も多くの人の協力で街頭募金

10月1日より、赤い羽根共同募金運動が始まりました。
1日、5日、7日には、延べ100人の方にご協力いただき、街頭募金を行いました。
1日は、早朝6時半より上郡駅で、5日は町内各スーパーにて、高田陽光保育園児、役職員、地域福祉助成金配分団体の方が集まり、7日には、駅と町内各スーパーにて、ボーイスカウト上郡第1団、上郡ロータリークラブの皆さまが街頭募金を行いました。
 また、5日には、兵庫県共同募金会 赤い羽根共同募金運動 新キャラクター「あかはねちゃん」が一緒に参加し、にぎやかな募金活動となりました。募金活動、そして募金にご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。


1日 上郡駅街頭募金
 
1日 上郡駅で天気の悪い中の街頭募金でしたが、
たくさんの方が募金してくださいました。

5日 町内スーパーで保育園児とあかはねちゃん

 
5日 たくさんの方にご協力いただきました

7日 上郡駅、町内各スーパーにて、ボーイスカウト上郡第1団、
上郡ロータリークラブの皆さんも協力してくださいました。

 
5日 保育園児たちもいっぱいがんばってくれました




2012年9月12日水曜日

親子でふれあい♪&託児ボランティア体験

9月12日の子育てイベントは、この本だいすきの会の三島澄子さんと外川公子さんに来ていただき、「親子でふれあい♪」 ということで、新聞ボールづくりや絵本、わらべうたなどを楽しみました。

このイベントは、最終回の託児ボランティア入門講座と兼ねて開催し、受講者22人が託児ボランティアの体験実習もあわせて行いました。

参加者からは、「いつもと違う遊びが出来て自分自身も勉強になったし、子どもも楽しかったと思う」「託児があってよかった」「初めて子どもが一人で座って絵本をみていることにびっくりした」「子どもと離れるいい機会になった」

託児ボランティア体験を初めてされた方からは「子どもが初めは泣いていたが、そんなに嫌がることもなく、私自身、楽しく、童心に帰り、子どものぬくもりが嬉しかった」「久しぶりに子どもたちからパワーをもらった」「母親と離れにくい子どもをどうやって気を引くか悩みます」「託児ボランティア入門講座、最終日に幼児と触れ合った。泣きわめいている子のあやし方もわからず、抱いてウロウロするばかりだった」など感想をいただきました。初めて体験した方からの中から7人の方が今後も託児ボランティアとして、活動していただけるよう登録していただきました。

また、次回の子育てイベントは10月10日10時から、「親子でリズムあそび」を行います。
ぜひ、参加してくださいね。このブログを読まれて、託児ボランティアに興味を持たれた方もお気軽にどうぞ! 申し込み:上郡町社会福祉協議会 電話52-2910


子育てイベントようす



2012年8月13日月曜日

8月の子育てイベント報告

8月の子育てイベントは、メイクメイク化粧ボランティアの方々の指導で、「暑い夏を吹き飛べせ! 心も身体もマッサージでリフレッシュ!」ということで、日頃、育児に追われているお母さん方に少しでも、リフレッシュできる時間を作っていただこうと企画しました。
 お化粧の仕方やハンドマッサージ、手のツボについて教えていただいたり、親子でマニュキュアを塗ったりもしました。
 子どもたちは、託児ボランティアさんや関西福祉大学の実習生にいっぱい遊んでもらいました。
 また、今回は、上郡高校1年生の学生ボランティア2人もメイクメイク化粧ボランティアさんのお手伝いを行い、にぎやかな場になりました。

メイクメイク化粧クラブの指導で♡
子どもたちは託児ボランティアさんたちと!


参加されたお母さんや高校生の感想をご紹介します。
 
・久しぶりにマッサージをして、すごく気持ち良かったです。子育ての合間に、たまには、気分転換が必要かなぁ。顔はよくマッサージをするけど、手にも色々ツボがあって、マッサージをすることも大事だと思いました。また体験してみたいです。

・今日は、メイクメイク化粧クラブのボランティアに参加出来て、とても楽しかったです。今日は、手のマッサージを先生にしていただいて、痛かったけれど、気持ち良かったです。また、先生にもボランティア活動を行ったきっかけやボランティアの話を聞かせていただいて、いい1日になりました。
 
次回の子育てイベントは9月12日(水)10:00~親子でふれあい(絵本やわらべうた)です。
お気軽にご参加ください。 社協TEL 52-2910